CRATECT防水工事のクラテクト

施工事例

WORKS

OUTLINE概要

NAME

静岡県 裾野市 K様邸

CATEGORY雨漏り修理 / 防水工事 / 外壁塗装 / その他
LOCATION静岡県裾野市

バルコニーとテラスの防水工事のご依頼をいただきました。
前回の記事では防水層を保護するためのトップコートのみですが、今回は防水層からの施工です。
工事がスタートしてから前回他社の施工不良部があることが判明しましたが、適切な処理を行い確実な施工をしました。お客様にも喜んでいただけて嬉しく思います。
弊社行動指針でもある【確かな診断と確実な施工】を引き続き推進してまいります。




施工前
施工前
高圧洗浄で汚れを落とします。
高圧洗浄で汚れを落とします。
高圧洗浄 完了
高圧洗浄 完了
施工前
施工前
高圧洗浄で汚れを落とします。
高圧洗浄で汚れを落とします。
高圧洗浄 完了
高圧洗浄 完了
密着性を良くするために表面を研磨していきます。
表面研磨
表面研磨 完了
表面研磨 完了
表面研磨
表面研磨
表面研磨
表面研磨
表面研磨中に剝離する部分があることが判明(前回他社施工)
剝がれる部分はすべて撤去して研磨しました。
剝離部分撤去 この作業が地味に大変でした。実際に工事を始めてから不良箇所を発見することも時々ありますが、しっかりと状態を見極めて最善の施工をします。
不良部分撤去、研磨 完了
前回他社施工で手摺支柱も防水材で巻いてありましたが、手摺に雨水が入った際に雨水を排出する水抜き穴が機能しなくなってしまいます。
手持ち部の穴が水抜き穴です。手摺は壁に固定されていたので、支柱の底を切断し切り口にはサビ止め処理をしました。
表面研磨 完了
表面研磨 完了
研磨後に溶剤で拭き取り洗浄を行います。
溶剤拭き作業
溶剤拭き作業
溶剤拭き作業
防水材の密着させるためのプライマーを塗布します。
プライマー塗布
プライマー塗布
プライマー塗布
FRP防水の要、ガラスマットを樹脂で張り付けていきます。
ガラスマットは細かいガラスの糸をシート状にしたもので、これを張り付けることによりFRP防水の骨組みになります。
支柱の底を切断したので、支柱の下もしっかりと施工できます。
下に樹脂を塗りガラスマットを敷いて上から樹脂を塗ります。
専用の脚部材を差し込んでエアコン室外機を浮かせて施工します。
ガラスマット張り付け 完了
ガラスマット張り付け 完了
ガラスマット張り付け 完了
ガラスマット張り付け 完了
再度樹脂を塗っていきます。(中塗り)
中塗り 完了
中塗り 完了
中塗りが硬化後に、再び丁寧に研磨していきます。
研磨 完了
こちらは中塗り写真を撮り忘れてしまいました。中塗り後、研磨していきます。
研磨後に再び溶剤で拭きを行います。
溶剤拭き
仕上げのトップコートを塗っていきます。
立面はフラット仕上げ、平面は滑らないように骨材入りの塗料でノンスリップ仕上げにします。
トップコートフラット仕上げ
トップコートノンスリップ仕上げ
完成
完成
完成